忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/26 10:48 】 |
効率的な練習を考える~見切り力編~
いままでやってきた練習方で、効果的だったものを紹介します。
練習①
SUD+とHID+とHSを使ってあらゆる速さに対応できるようにする。

STEP1
いつもプレー時に自分が設定するスピードより大幅に速くしてみましょう。
落ちてきたノートがギリギリ把握できる程度が良いと思います。
(管理人は普段BPM200の曲はHS1.5でプレーしますが、練習時には3か3.5でプレーしました。)

これでも普段プレーしている難度の曲は大体クリアできると思いますが、この時にスコアが幅に下回ると思います。この練習方の場合、それでは意味がないので、できるだけ自己ベストに近いスコアを出す意識をしましょう(ランダムをかけると尚効果的です)。

STEP2

今度は、STEP1からHSを1下げた速さでHID+を使います。
GREAT表示より少し上に出る程度が良いと思います。
ここでも、STEP1と同じく自己ベストを出す意識をしましょう。

STEP3

以前自分が設定していたHSで、SUD+無しでプレーします。これでスコアにぶれがないようならSUD+を付けましょう。

以上です。
ここまでやれば、譜面の認識力、スコア力共にかなり向上しているはずです。


練習②
理解不能譜面、発狂譜面に慣れる。

これは単純な話しで、皆さんあまり使いたがらないS乱を活用しましょう、ということです。
指標としては
六段→☆8
七段→☆9
八段→☆10
九段→☆10~11
といったところでしょうか。
オススメは
☆8
Roulette、CROSSROAD、Rotter-da-sun

☆9
SPEEDY CAT、snow storm、RED ZONE、DXY!

☆10
snow storm、EDEN、Bloody Tears、CROSSROAD

☆11
R5、SPACE FIGHT

PR
【2010/10/11 19:45 】 | 攻略系 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
| ホーム | 段位認定―番外編―>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

| ホーム | 次ページ>>