サファリ難民やギガデリ難民は有名(?)ですが、何故あの現象が起こるかについて、私Neloなりに考えを。
当然その曲が難しいというのもありますが、恐らくは「先入観」や「癖」が大きな原因だと思われます。
例えばサファリですが、かのテレテレ地帯でゲージが減る主な原因は、ワシャワシャし過ぎで出た空Poohです。
配置は確かに難しいですが、トリルと最低限の同時さえ取れていればゲージは殆ど減りません。
憶測ではありますが、「この曲は難しい」という先入観から緊張し、譜面の認識力を下げ、それにともなってワシャワシャしちゃうんじゃなかろうかと。
そしてそれ自体が癖になるのが怖い。
まぁつまりはもっと気楽にいこうぜブラザーってこと。
(事実管理人は「どうせうかんねぇし…」と適当にやって八段に受かった。)
…この記事中身ないなぁwww
まぁそれもご愛敬ということで。
*餡蜜について。
七段ボスのTHE SAFARIは譜面研究をすると比較的餡蜜しやすい譜面ですが、段位認定がそもそも実力の指標なわけで、個人的にはあまり推奨しません。
ゲージ残しゲーというのも否定はしませんが…。
(七段に関してはSAFARIのテレテレ地帯にあるトリルが認識できれば充分合格できる地力はあると思います。)
八段ボスのギガデリに関しても、トリルは少し遅れ気味に同時押しすればGoodで繋がるし、ラスト最発狂地帯は皿を無視して鍵盤ガチ押しすれば受かりますが、皿絡み発狂こそ皿とってなんぼでしょう!
(酒が呑めるぞは良いと思います。)
PR