忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/25 12:29 】 |
管理人が考える上達法。
ゆとりなりに考えた上達法というか心構えを一つ。

(ちなみに管理人はEMP稼動終了一ヶ月ほど前から始め、ACオンリーでSIRIUS稼動終了二週間ほど前にSP九段を取得しました。)

参考になれば嬉しい限りですが恐らくは当たり前の事です。
まずは当たり前のこですが、弐寺はやり込みゲーです、沢山やりましょう。

ただ、Beatmaniaに限らず音ゲーというのは総じて「ただなんとなくやる」のではあまり成長が望めないものだと思います。

ですので簡単に上達法のようなものを…



?知らない曲をやる(初心者~中級者の方向け。)

逆説ですが、中々上手くならない人によく見られるパターンとして、同じ曲や好きな曲しかやらない。また、一定の難度しか選択しないというのがあります。

特に初心者の方は知らない曲だらけでしょうから仕方ないことだと思いますが、好きな曲や、クリアできる曲ばかりをいくら回数こなしたとしても、それによって大きな成長はなかなか望めません。
多くの曲、譜面をプレイし、様々な配置や展開等を経験していくのが良いでしょう。また、EXStageなど最終選曲は未クリア又は自分の適正難度より多少レベルの高い曲を選ぶと非常に練習になるかと。
(尚一曲目は☆5以下ならFiledしても次の曲に進めますので、初心者の方は一曲目こそ冒険しましょう!)


?苦手譜面を積極的にプレーする。

苦手譜面は皆さん敬遠しがちですが、よく考えて見てください。
苦手譜面とはつまり地力上げに最適な曲ということです。
極論、苦手譜面を克服していけば完全無欠のプレーヤーになれるわけですからww

まぁそう上手くは行かないものですが、苦手譜面=今最も練習になる曲、ということです。


?乱難埋めをする。(中級者~上級者向け)
これはモチベ維持等にも効果がありますが、管理人自身に依然あった『空Pooh癖』、これを解消するのに最も適した練習法だと思います。
更に特別空Poohを出さない人でも、自分が普段プレーする曲よりも下の難度をプレーし、1つ1つのノーツをしっかりととっていく練習になります(多少なりともスコア力向上にも)。


?S乱を使う(上級者向け)。

これは賛否両論なんですが、管理人が☆11に手を出しはじめた頃。所謂発狂ができないのは当然のことながら、全体的に易しめの曲でもラス殺しで抜けられないなど大分苦しみました。
その時、「理解不能な譜面に慣れればビビらなくなるんじゃね?」と思いつきS乱を…☆9や10がある程度出来るようになった頃には☆11も3分の1程度は埋まりました。地力上げにはなったのだと思います。

(ただし、発狂の練習は発狂で。)
PR
【2010/10/05 03:50 】 | 攻略系 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<段位認定 | ホーム | 固定運指>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>